このページでは、丁寧な個別指導に定評のあるAASの中小企業診断士講座のプランや特徴、口コミなどを紹介します。
AASの中小企業診断士講座について、主要なポイントを以下にまとめました。
ベテランの講師陣や実際の合格者が近年の試験傾向を把握しながら指導。「AASフレームワーク」「設問分解」「論理の構造化」など、AASで独自に開発した解法を駆使して、試験の突破力を育てます。
2週間に1回のペースで講座が開催され、ディスカッションを中心に話し・聞き・書き・考えます。通学講座のほかに自宅学習のサポートもついており、復習を確実に行なう習慣を身につけます。
銀行振込
中小企業診断士講座資格の学校TACについて、ネットで見つけた口コミや合格者の声を紹介します。
「中小企業診断士としての資格を就職に活かしたいと考え、独学で学んでいましたがまったく2次試験に歯が立たず、AASに通いました。2次試験の事例問題はほとんど毎回行き当たりばったり状態で解いていたのですが、論理立てて考える習慣をつけていったおかげで正しい正解が導けるようになったと思います。講師の先生には2週に一度しか会えないので、わからないことを書き出して質問し、普段から自分でも考える習慣をつけていきました。学習カリキュラムが自分に合っていましたし、自宅学習を応援してくれるシステムのおかげで家でもだらけずに勉強が続けられました」
「AASのいいところは、学校だけではなく自宅でも学習を続けられるようにサポートしてもらえることです。講座のなかにはグループディスカッションがあるのですが、緊張しながらも自分なりの考えを発話することで考える力がつき、さらにそれを自宅で思い返して改善していきました。ただ勉強するだけ、ただ暗記するだけではなく的確に分析ができるようにトレーニングしていくので、教材も根本的な力をつけていくための方法が満載でした」
「希望している就職先で中小企業診断士の資格が推奨されていて、絶対に取得しようと思って勉強しました。AASは2次試験だけに特化しているので、1次がクリアできたらここに通うことをおすすめします。人生で一番勉強したといえるほど勉強しましたが、実際の業務に活かされることを考えると、逆にモチベーションが維持できました。仲間がたくさんいたことも良かったし、合格発表のときはみんなで抱き合って喜びました」(コンサルタント・男性)
「AASに入ると、講師の先生方の熱血指導に圧倒されます。しかしそこについていこう!というやる気につながり、合格まで本当にあっという間でした。それだけ集中していたのかもしれません。毎日のように添削をしてもらえるし、論理的に考える力を伸ばしていけるのもAASの強みだと思います。その他にはメンタルに関する相談や、自宅学習のポイントなどもアドバイスしてもらいました」(会社員・女性)
中小企業診断士講座を運営する運営会社の会社情報は以下の通りです。
おすすめの中小企業診断士の通信(映像)講座