このページでは、事前手続なしで他クラスの講義に振替出席可能な中小企業診断士通学講座、資格の学校TACのコース・プランや特徴、口コミなどを紹介します。
中小企業診断士スクールの主要なポイントを以下にまとめてみました。
中小企業診断士の王道コース。1次と2次を並行して学習し、全85回の講義と2回の模擬試験で効率的に最短合格を狙うことができます。
1次試験の突破を目標にするコース。効率的なカリキュラムによって7科目450点の得点を目指します。
2次試験に特化し、中小企業診断士として身につけておきたい応用能力を養成。安定的に70点答案が作成できるよう、42回の講義と演習強化オプション4回、模擬試験2回をこなします。
8月の1次試験終了後に、2次試験の直前対策を行なうパック。14回の動画配信と18回の教室講義、1回の模擬試験が行なわれます。
クレジットカード、ペイパル、銀行振込
中小企業診断士スクールについて、ネットで見つけた口コミや合格者の声を紹介します。
「現役の中小企業診断士である江口先生が直接講義をしてくださいます。2次試験は二度目のチャレンジだったのですが、一度目のときよりも確実に力がついていると感じ、試験中は慌てずに済みました」
「中小企業診断士の試験は、1次も2次も覚えることが多いです。社会人なので普段は仕事をしていますが、空き時間に会社で問題と向き合って、試験に備えていました。自宅でも勉強の日々でしたが、わからないことは講師の先生に聞いて解決するようにしていましたし、先生も分かりやすく疑問に答えてくださるので知識がしっかりと定着したように思います」
「最初はスクールの演習問題を解くので精一杯で、こんな自分に本当に中小企業診断士が務まるだろうかと不安に思う日々でした。しかし勉強量自体が足りていないと反省、自宅で時間を決めて、とにかく覚えたり解いたりといった練習を重ねていくうちに、苦手な演習問題の得点につながるようになりました。実際の試験でも臆せずに問題に臨めたので、実力が備わったのだと実感できました(会社員・男性)」
中小企業診断士講座を運営する中小企業診断士スクールの会社情報は以下の通りです。
おすすめの中小企業診断士の通信(映像)講座